キャプテンアメリカブレイブニューワールドの為に久々に鑑賞。アベンジャーズ、アベンジャーズエイジオブウルトロンで描かれなかった民間人への被害に着目し、ソコヴィア協定を巡るヒーロー間の対立を描いた今作。
ちょっと邦題にも釣られました。 ( *^ ^)_/…🐟 バーバラさんは、メキシコの荒野の未舗装道路をクルマでぶっ飛ばします。浜辺で身動きがとれなくなった夫を助けるためです。 ところが道中で脱走犯(アメリカ人)に出くわしてしまって、さあ大変 ...
現実にこのようなことが起こっていたと、今だに信じることが出来ない。 無知で無垢な子供の目線で展開されるが故に、事の判断を委ねられているような気分になった。終始胸が締め付けられ、特にパヴェルがブルーノに対して将来の夢を問うシーンは、見ていてとても辛い。
つい最近までイスラエル軍による虐殺が続いていたガザではなく、戦闘が行われていない事になっているヨルダン川西岸のパレスチナ自治区で何が起こっていたのかを、パレスチナ人のバゼルとイスラエル人のユバルの二人がカメラに収めた作品。
国内最大級の映画レビューサービス・Filmarks(フィルマークス)は、ユーザーが投稿した★スコア・レビュー数をもとに、「2月第3週公開映画の初日満足度ランキング」を発表。先週末に劇場公開され、高い評価を集めた9作品がラ […] ...
(私は家でネイルをしながら観ていたから辛さを半分くらいしか受けれてなかったかもしれないこういう見方は本当は良くないとわかってる) ...
映画好きの私的感想をめも記録。 ジャンル問わず暇さえあればとりあえず観る。 2019年:167本 2020年:332本 2021年:365本 2022年:429本 2023年:232本 2024年… ...
本を読んで育てる母親の影響としか思えない 親ガチャそこそこ当たりだが貧乏だった? 戦場で亡くなりそうな状態だからここから生還して小説家になれなさそうだった ...
ずっと殺しててそれ以外の内容ほぼ無かった... 白い奴なんで生きてる...?続編でだんだん分かってくる系なのかな₍ᐡ Ⅰ Ⅰ ᐡ₎? タラが白い奴ぶん殴って立てー!って言うの強すぎて笑ったww逃げろww ...
ドラマ「大豆田とわこと…」や映画「火口のふたり」で気になってしょうがない瀧内公美の映画ということで新宿テアトルにて鑑賞。 男女比8:2くらいで男女とも1人客が多い印象。セリフはほぼ瀧内ひとりかと思いきや完全に瀧内ひとり。 回想シーンや脱ぐシーンなどなくそれでも映画として成り立ってんなー、と思わせられるのは彼女の魅力ですね。 映画好き、というより読書好き、という人に観てもらいたい映画かな。 エロ: ...
炭鉱内の映像が目をショボショボさせる。予測できない光の動きにやられた。突然、現場に放り込まれた感覚で息苦しさみたいなものがあった。炭鉱内から抜け出して点呼をとる部屋やロッカールームが映るシーンでは解放された感覚になった。そしてラスト再び鉱夫たちは炭鉱の中へ。つい最近観たペドロ・コスタの『ヴァンダの部屋』ぽかった。いつの間にか自分もそこにいるかのような不思議な映画体験だった。でもやっぱり分からなさが ...
宇宙飛行士が、シェルター(宇宙船を模倣)で、400日生きたらどうなるかって言う社会実験 と言うのは導入だが、途中でたまたまガチ自然災害が発生して人類ほぼ滅亡か?と言う状況に。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results